お菓子をやめたらこんなに効果がある!甘いものを絶つ方法を知ろう!

ストレス発散に食べたり、
ちょっと一息つきたいときにつまんだり。
お菓子、中でも甘いものには、
ついつい手が伸びてしまいますよね。
自分でも良くないと分かっていても、
なかなか断つことは難しいと思います。
私自身、ストレスでドカ食いをしたこともありますし、
今でもスイーツが大好きです。
何とか、甘いものの誘惑に打ち勝つ方法はないものでしょうか。
健康のためにもやめたいし、
食べてしまうことへのストレスからも自由になりたい!
そのためには、甘いものを絶つとどんな効果があるのか、
ぜひ、知っておきましょう!
お菓子をやめるメリットはこんなにあった
お菓子をやめると、多くのメリットがあります。
・体脂肪や体重が減る
・肌荒れが改善されて、美肌になる
・お通じがよくなる
・ご飯が美味しく感じられる
・無駄遣いが減る
・お菓子を欲しいと思わなくなる
うわ~、良いことだらけじゃないですか!
お菓子を食べていた頃は、
どんなにダイエットをしてもうまくいかなかったのに、
するする~と痩せられるようになるんです。
むくみだって、取れるんですよ。
甘いものって、
肌荒れの原因にもなっているんですよ。
糖分を体内で分解するのに、
多くのビタミンを使ってしまうんですね。
だから、甘いものを食べ過ぎると、
ビタミン不足になってしまって、お肌が荒れてしまうんです。
お通じが良くなると、もちろん良いことずくめだし、
食事をきちんと摂ることで、間食の必要もなくなりますよね。
お菓子に掛けていたお金を、一度計算してみてください。
かなり、節約になるんですよ!
お菓子ではありませんが、
私の義理の父が、禁煙に成功したんです。
今までタバコに掛けていた分がなくなったので、
お小遣いに余裕ができたと言って、
孫にプレゼントを買ってくれましたよ。(笑)
お菓子を買って食べても、体重は増えますが、
他には何も残りませんよね。
お金は有効に使いたいですし。
私自身は、少しずつ、
お菓子を減らしています。
なかなか自分に厳しくはできない甘ちゃんなので、
せめて量だけでも減らそうかと。
とりあえず、体重は10年前よりも減りましたよ。
お菓子をやめる方法を詳しく知ろう
では、どうすれば、お菓子をやめられるのでしょうか。
私は、まず「ながら食べ」の習慣をやめるべきだと思います。
・テレビを見ながら
・雑誌を読みながら
・寝転びながら
甘い物を食べる時って、
他の動作とセットになっていませんか?
くつろいでいる時が多いと思うんですが、
そうすると、どうしてもダラダラと
長い時間、食べてしまうと思うんですね。
これを、やめましょう!
意志の強い人だと、
すっぱり止めることも可能でしょう。
私もネットで、
そういうサイトをたくさん見てきました。
でも、お菓子をやめたいと思っている人って、
そこまで強くないからやめられないんだと思うんですよ。
リハビリって、少しずつ体を慣らしていきますよね?
お菓子をやめることに少しずつ体を慣らしていけば、
つらくないし、続けられる気がしませんか?
①「ながら食べ」の習慣をやめる
②甘い物を食べるのは、一日に一回だけで時間を決めてしまう
③お茶など、甘くない飲み物と一緒に食べる
④少しずつ、お菓子の量を減らしていく
例えば、今日はクッキーを3枚食べたら、明日は2枚というようにです。
⑤最終的に、間食の時間は、お茶だけにする
食べるタイミングを
きっちりと一日一回に決めてしまいましょう。
そうすれば、あれもこれも
と、食べられませんからね。
その時には、甘くない飲み物も一緒に摂ると、
お腹がふくれるので、たくさん食べずに済みますよ!
お菓子をやめることが目標ですから、
無理にいきなりやめると、
リバウンドしてしまう可能性があると、私は思っています。
「自分に甘すぎだろう!」
と怒られそうですが、続けるのは自分ですからね。
無理にスパッとやめようとして、結局元に戻ってしまった、
なんてことにならないために、自分のペースで良いと思うんです。
ダイエットと一緒ですね。
少しずつ、でも確実にお菓子をやめられるように、
自分のペースで遠ざかりましょう。
その他、取り入れたい方法として、
・コンビニにできるだけ行かない
新商品などが真っ先に入荷されやすいですから、要注意です。
・食事を丁寧に摂る
手を掛けて用意した食事だと、
「食べること」をいい加減にできなくなりますよ!
・果物を常備しておく
甘いものが欲しくなった時には、果物を食べましょう。
ビタミンも摂れますよ~。
なども役に立つと思いますよ。
あとは、弱いなりにも、
自分の意思を強く持つことです!
甘いものを摂り続けるとこんなリスクが!
甘いものって、
食べだすと止まらなくなってしまいますよね。
食べても食べても、足りない気がして、
また手が伸びてしまう。
食べないと落ち着かなくなってしまう。
これって、何かに似ていませんか?
そう、依存です。
甘いものって、
依存しやすいものだったんですよ!
実は、甘いものを摂り続けていると、
次のようなリスクが出てくるんです。
・老化が進み、しわが増えてしまう
・アレルギーや花粉症の原因になることも
・うつ状態
・冷え性
・骨粗しょう症
・糖尿病
糖尿病は分かりやすいと思いますが、
それ以外にも、様々なリスクがあったんですね。
花粉症とか、冷え性なんか、
思い当たることがあってドキッとしませんでしたか?
私は冷えやすい体質で、
そのせいか、高校生くらいからひどい肩こりでした。
30代で既に、整骨院で
「四十肩ですね」と診断されたくらいです。
今でもせっせとストレッチをして、
少しでも改善しようと頑張っていますが、一進一退です。
何気なく甘いものを食べてきていましたが、
それらが冷えや肩こりの原因になっていたのかもしれません。
無自覚って、本当に怖いですよね~。
まとめ
お菓子をやめたらどんな効果があるのか、
また甘いもののリスクについて見てきました。
・お菓子をやめるメリットはたくさんある! ・確実にやめるためにも、自分に合ったペースを考えながら、お菓子から遠ざかろう ・甘いもののリスクは様々なものがある |
甘いものを断つメリットと甘いものが持つリスクを、
両方しっかり知っておけば、
お菓子をやめるための強いモチベーションになると思いますよ。
美容と健康のためにも、
一緒に頑張って甘いものから遠ざかりましょう。
★★★メルマガ登録はこちら★★★